生姜と頭痛・腹痛

生姜と頭痛・腹痛

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

生姜と頭痛・腹痛

生姜と頭痛の関係

生姜は、冷えからくる頭痛の改善に効果があります。

 

生姜の効果・効能

 

頭痛とは、さまざまな原因により頭頚部に痛みが生じることです。

 

 

頭痛といっても、大きく分けていくつかの種類があります。

 

 

「日常的に起こる頭痛」、「脳やその他の病気に伴う頭痛」、「慢性頭痛」があります。

 

 

日常的に起こる頭痛

原因が解消されれば自然に治る頭痛をいいます。

 

・二日酔い、冷たい食べ物を食べた時

 

・気圧や気温の変化

 

・緊張やストレス

 

・生理痛に伴うもの

 

・睡眠不足や寝すぎた時

 

・病気

 

脳やその他の病気に伴う頭痛

脳の病気やその他病気が原因となって起こる頭痛。

 

頭痛を起こす病気として、脳血管障害(くも膜下出血、脳梗塞など)、
髄膜炎、感染症、薬物の副作用、目や耳・鼻・副鼻腔・口腔の病気、
精神疾患など多くの原因があります。

 

慢性頭痛

原因となる他の病気がなく、繰り返し起こる頭痛です。

 

いわゆる「頭痛持ち」の頭痛で、頭痛全体の約80%はこのタイプ。

 

大きく「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つに分けられます。

 

@片頭痛

毎月もしくは、数ヶ月に1〜2回、周期的にこめかみや
眼を中心におこる、ずきずきとした強い頭痛が特徴です。

 

三叉神経周辺の血管が拡張し、
神経を刺激することで発症すると考えられています。

 

ちなみに、顔の感覚を脳に伝える神経が三叉神経です。

 

A緊張型頭痛(肩こり頭痛)

痛みというよりは、何となく重苦しいという感じや、
頭全体が締め付けられる感じ、 後頭部にびりっと痛みが走る状態まで様々です。

 

多くの場合には、頭痛というよりも肩こりの症状が見られます。

 

日常の姿勢やストレス、頭頚部の筋肉の酷使などによって、
頭頚部の筋肉が凝った状態となり、頭痛が生じるとされています。

 

B群発性頭痛

年1〜2回、 1〜2ヶ月の間毎日、
片方の眼の奥がえぐられるような激痛が数時間起こるのが特徴です。

 

頭痛と同時に眼が充血し涙が出たり、鼻がつまるなど随伴症状もあります。

 

アルコールや血管拡張薬などによって、
頭部の血管が拡張することが原因だといわれていますが、
詳しい原因までは解明されていません。

 

 

生姜と腹痛の関係

生姜は、冷えからくる腹痛の改善に効果があります。

 

 

腹痛とは、「お腹が痛い」という症状を総称したもので、
胃や腸などの消化器だけでなく、循環器や泌尿器、血流なども影響します。

 

 

腹痛の種類

腹痛には大きく分けて、内臓痛と体性痛の2種類があります。

 

@内臓痛

消化管の収縮、伸展、痙攣、拡張などによって起こる痛みで、
吐き気や悪心、冷や汗といった症状をともなうことがあります。

 

胃腸炎や食中毒などが例に挙げられます。

 

A体性痛

腹膜や腸間膜、横隔膜などの知覚神経が刺激されて起こる腹痛で、
刺すような鋭い痛みが持続的に続き、虫垂炎が例に挙げられます。

 

 

腹痛の原因

・ストレス

 

・食品

 

・食あたり・食中毒

 

・腹部の冷え

 

・食べ過ぎ・飲みすぎ

 

・体調の不良

 

 

生姜と頭痛・腹痛の改善

生姜と頭痛の改善

漢方的な観点からみると、頭や脳は「清陽の府」といわれています。

 

「清陽」とは、脳を健康に保つために欠かせない栄養物質を指します。

 

清陽がなんらかの原因によって、
頭や脳に届かなくなり不足すると頭痛が起こるとされています。

 

この清陽に影響を与える原因は、ストレス、冷え、水分代謝の異常です。

 

寒い場所で、頭痛や腹痛が起きたりする人は、
冷えにより水分調整ができず、体内に水分をとどめているのが原因です。

 

生姜で体を温めることにより、体内の余分な水分が排出されます。

 

また、生姜には鎮痛、消炎作用があるため、頭痛に有効です。

 

生姜と腹痛の改善

内臓が冷えると消化不良や胃腸の機能の低下、
自律神経の影響により下痢や便秘などの症状が現れます。

 

生姜を摂取することによって、血流が促進し体が温まると、
内臓にも血流が行き渡り、内臓の機能が正常化します。

 

また、血流が正常がすると、自律神経の乱れが収まり、
自律神経からくる下痢や便秘の改善につながります。

 

また、生姜には鎮痛、消炎作用があるため、腹痛に有効です。

 

 

生姜と頭痛・腹痛の対策

@生姜、葛の組み合わせ

葛は、とくに上半身の血行を良くしてくれるため、
頭痛の改善に効果が期待できます。

 

葛は漢方薬の葛根湯にも使われており、体を温める作用があります。

 

葛根には、イソフラボンやダイゼイン、
プエラリンといった有効成分が多く含まれており、
体温を上げることで発汗が促され熱を下げる、痙攣を鎮める、
消化管の動きを活性化させる等の効果・l効能があります。

 

また、イソフラボンは、女性ホルモン様作用や、
体を温める作用が高いことも証明されています。

 

 

A生姜、しょうゆ、番茶の組み合わせ

しょうゆと番茶の組み合わせは、
胃腸を温める作用があるため、腹痛の改善に効果があります。

 

しょうゆは、発酵食品であるため、発酵食品に含まれる酵素の働きで、
血液がサラサラになり血行が良くなるので、体が温まりやすいのです。

 

番茶はマクロビオティックの世界では、「陽性」の飲み物とされており、
体を温める効能・効果があると言われています。

 

また、カフェインの含有量が少なく、胃にやさしいとされています。

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

関連記事

生姜と冷えの原因
生姜は、冷えの改善に効果があるとされていますが、そもそも、冷えの原因は何なのでしょか。生姜は、冷えの改善にそのように関わっているのでしょうか。
生姜と冷え症
生姜は、冷え症の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして冷え性に作用するのでしょうか。生姜を使った、冷え性の対策方法も実践しましょう。
生姜と肩こり
生姜は、肩こりの予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして肩こりに作用するのでしょうか。生姜を使った、肩こりの対策方法も実践しましょう。
生姜と腰痛・ヒザ痛
生姜は、腰痛・ヒザ痛の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして腰痛・ヒザ痛に作用するのでしょうか。生姜を使った、腰痛・ヒザ痛の対策方法も実践しましょう。
生姜と疲れ・夏バテ
生姜は、疲れ・夏バテの予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして疲れ・夏バテに作用するのでしょうか。生姜を使った、疲れ・夏バテの対策方法も実践しましょう。
生姜と風邪・インフルエンザ
生姜は、風邪・インフルエンザの予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして風邪・インフルエンザに作用するのでしょうか。生姜を使った、風邪・インフルエンザの対策方法も実践しましょう。
生姜と便秘
生姜は、便秘の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして便秘に作用するのでしょうか。生姜を使った、便秘の対策方法も実践しましょう。
生姜と下痢
生姜は、下痢の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして下痢に作用するのでしょうか。生姜を使った、下痢の対策方法も実践しましょう。
生姜と二日酔い
生姜は、二日酔いの予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして二日酔いに作用するのでしょうか。生姜を使った、二日酔いの対策方法も実践しましょう。
生姜と食欲不振
生姜は、食欲不振の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして食欲不振に作用するのでしょうか。生姜を使った、食欲不振の対策方法も実践しましょう。
生姜と胸やけ
生姜は、胸やけの予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして胸やけに作用するのでしょうか。生姜を使った、胸やけの対策方法も実践しましょう。
生姜と胃潰瘍
生姜は、胃潰瘍の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、胃潰瘍に作用するのでしょうか。生姜を使った、胃潰瘍の対策方法も実践しましょう。
生姜と不眠症
生姜は、不眠症の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、不眠症に作用するのでしょうか。生姜を使った、不眠症の対策方法も実践しましょう。
生姜とめまい・耳鳴り
生姜は、めまい・耳鳴りの予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、めまい・耳鳴りに作用するのでしょうか。生姜を使った、めまい・耳鳴りの対策方法も実践しましょう。
生姜と貧血
生姜は、貧血の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、貧血に作用するのでしょうか。生姜を使った、貧血の対策方法も実践しましょう。
生姜とアトピー
生姜は、アトピーの予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、アトピーに作用するのでしょうか。生姜を使った、アトピーの対策方法も実践しましょう。
生姜と喘息
生姜は、喘息の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、喘息に作用するのでしょうか。生姜を使った、喘息の対策方法も実践しましょう。
生姜とうつ・自律神経失調症
生姜は、うつ・自律神経失調症の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、うつ・自律神経失調症に作用するのでしょうか。生姜を使った、うつ・自律神経失調症の対策方法も実践しましょう。
生姜と高血圧・動脈硬化
生姜は、高血圧・動脈硬化の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、高血圧・動脈硬化に作用するのでしょうか。生姜を使った、高血圧・動脈硬化の対策方法も実践しましょう。
生姜と更年期障害
生姜は、更年期障害の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、更年期障害に作用するのでしょうか。生姜を使った、更年期障害の対策方法も実践しましょう。
生姜と肝臓病
生姜は、肝臓病の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、肝臓病に作用するのでしょうか。生姜を使った、肝臓病の対策方法も実践しましょう。
生姜と糖尿病
生姜は、糖尿病の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、糖尿病に作用するのでしょうか。生姜を使った、糖尿病の対策方法も実践しましょう。
生姜と胆石
生姜は、胆石の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、胆石に作用するのでしょうか。生姜を使った、胆石の対策方法も実践しましょう。
生姜と狭心症・心筋梗塞
生姜は、狭心症・心筋梗塞の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、狭心症・心筋梗塞に作用するのでしょうか。生姜を使った、狭心症・心筋梗塞の対策方法も実践しましょう。
生姜と痛風
生姜は、痛風の予防や改善に効果が期待されています。生姜が、どのようにして、痛風に作用するのでしょうか。生姜を使った、痛風の対策方法も実践しましょう。